睡眠障害により起こる重大事故

睡眠不足による恐ろしい事故

 

睡眠不足を甘く見てはいけません。睡眠不足が原因によって、恐ろしく重大な事故を引き起こしてしまうこともあるからです。これらはアメリカのある報告なのですが、1979年に起きたスリーマイル島の原発事故や1986年のスペースシャトル・チャレンジャー号の爆発事故などがあります。他にも1986年に起きたチェルノブイリ原発事故なども、睡眠不足が直接的な原因であるとされています。

 

睡眠不足になるとどうなるの?

 

睡眠が十分でなければ、どういった状態になるのでしょうか。集中力が欠け、とっさの判断力ができなくなってしまうのです。その結果、思いがけないような事故を引き起こしてしまうのです。

 

職業によっては命にかかわる場合もあり、電車やバスなどの運転手や機械を操作するオペレーターといった方は注意する必要があります。睡眠についてしっかりと認識することが、事故を防ぐことにもつながるのです。

 

睡眠不足による事故の確率が高い

 

交通事故を引き起こす確率ですが、睡眠不足の人は良く眠っている人に比べて2~3倍にもなっています。睡眠不足は軽視してはいけないことで、アメリカでは睡眠障害によって引き起こされる交通事故などの経済的損失は年間460 億ドルにものぼるようです。

 

アメリカでは「国立睡眠障害センター」が設立されたのですが、これは人口の約15%の4,000 万人という多くの人たちが睡眠に関しての異常をもっているからです。一般の人々に理解してもらうことが目的で、睡眠についての研究や医学的な教育なども行っています。アメリカでは24時間操業している工場などがありますが、事故が起こることのないように働いている方の健康を重視しています。

 

睡眠障害は、日本ではまだ個人の問題とされていることも多いようです。社会的な大きな影響を与えることもあるので、睡眠障害について日本ももっと考えるときがきているのかもしれません。